今回はたまごを使わずにサクサクほろほろ香ばしく、しかもとっても簡単なクッキーの紹介です。子どもたちはきなこが大好きです。今回は子どもも大人も大好きなクッキーの作り方です。
きなこクッキー (約15~20枚分)
用意するもの
- 薄力粉 75g
- きなこ 25g
(ここまでは一緒の器に量っておいてOKです)
- バター 55g
- 砂糖 25g
(この2点は大きめのボウルに量ります)
作り方
①バターは室温に戻し、柔らかくなったら砂糖と混ぜ合わせてクリーム状にする。
②①に薄力粉・きなこを入れ、全体をなじませるように混ぜる。
③全体がなじんできたら、ひとまとめにする。
④ラップにくるんで形を作り、(写真ではなんとなく四角になっています)冷凍庫で冷やす。
⑤凍った④を取りだし、室温で少し溶かして包丁で5mmくらいの厚さにカットします。

少し解凍して記事が柔らかくなってからカットするようにしましょう。
(オーブンを180℃で予熱し始めます。)
⑥オーブンシートを敷いた天板に少し離しておき、180℃のオーブンで15分焼く。
(機種によって設定温度や時間が若干変わると思います。調整してください。)
⑦できあがり!
アイスボックスクッキーにする理由
今回のクッキー生地は冷凍庫で凍らせました。いわゆる『アイスボックスクッキー』といわれるものです。
このクッキーは粉類をバターでまとめています。そのため、バターの量が多めです。バターの量が多いということは、形成がしづらいということです。
型抜きにしても絞り出しにしてもこの固さですと作業がやりづらいのです。そして保育園では、決められた時間内に大量のクッキーを作らなくてはいけません。短時間で多くのクッキーを作ろうとする場合は、アイスボックスクッキーにすると段取りを組みやすくなり、手際よく準備することができるのです。
さいごに
材料も特別なものはなく、一般家庭にはあるであろう粉や調味料でできます。
卵も使用していないので、「アレルギー対応おやつ」としても提供することができます。
もちろん、乳児幼児問わず人気のおやつです。
一度にたくさん簡単にできてしまいますので、子どもたちのおやつや大人のお茶請けにもいかがでしょうか?
【検証】6種の粉でクッキーを作り 一番おいしいのはどれ?
【保育園のこどもの日給食】「こいのぼりごはん」と「こいのぼりクッキー」
コメント