投稿
- 給食職員の面接はどんな感じなのか?募集時期や服装は? (2019-06-26)
- 給食で「生野菜」は使用することができるのか?原則加熱野菜であることの理由と例外の野菜 (2020-01-12)
- 【検証】めちゃラク クッキーミックスはどのくらい楽なのか (2020-04-18)
- 中学校吹奏楽部初めての保護者会 (2020-07-15)
- 【簡単!】ホットケーキミックスでアメリカンドッグ (2020-07-22)
- ワーキングママの味方「病児保育室」とは?2か所の病児保育室の利用をした経験 (2020-07-24)
- 【中学校吹奏楽部】娘の楽器購入に向け起こした行動と考えた結果 (2020-08-06)
- モラハラ元夫は勝手に仕事を辞めるが職探しは難航する (2020-12-13)
- 【中学校吹奏楽部】約半年間でかかった費用(テナーサックス) (2020-12-17)
- 「保育園給食調理員」の面接で聞かれる質問とは?意気込みや知識・家族構成など (2021-02-05)
- 中学校部活の保護者会役員決め【会長・副会長・会計を決める】 (2021-05-21)
- 【母子生活支援施設】実際の入所経験者が感じたメリットデメリット~母子生活支援施設へ入所する前に~ (2021-06-01)
- 母子生活支援施設の新たな課題 退所後はどこで暮らすのか? (2021-06-04)
- 毒親かモラハラか実家の継母もまたモラハラ気質 (2021-06-15)
- 【公営住宅】連帯保証人がいない人のための家賃債務保証制度の手続き方法を調べてみた (2021-06-25)
- 【県営住宅】親族のいないひとり親が県営住宅の応募から仮当選を経て当確を勝ち取った忘備録 (2021-07-06)
- モラハラ元夫から逃れるために「子どもを連れて家を出た日」 (2021-07-20)
- 【給食だよりの書き方のコツ】少しでも読んでもらえる「おたより」を作ろう! (2021-07-31)
- 【令和3年度中学校吹奏楽部】コロナ禍での吹奏楽コンクールと娘の夏 (2021-08-09)
- 築50年の団地から築7年の県営住宅に引っ越しをする【団地の違い、引っ越し費用などなど】 (2021-08-26)
- 県営住宅に引っ越してきて1週間経過 住み心地はどうなのか前団地(築50年)と軽く比較してみました (2021-08-31)
- 築50年の団地から県営住宅に引っ越して良かったこととちょっとだけ残念だったこと (2021-09-14)
- 【中学吹奏楽】娘が突然テナーサックスからアルトサックスへ転向 顧問からの突然の宣告 (2021-09-28)
- 【中学生アルトサックス女子】娘がソロコンテスト出場を希望 親としてできることは何か? (2021-11-02)
- 吹奏楽中学生女子についにアルトサックスを買い与えることなりました【ひとり親の決意】 (2021-12-28)
- 【公立中学校吹奏楽部】My楽器を所持している部員はどのくらいいるのか?またいつ頃購入しているのか? (2022-01-11)
- 給食喫食中に「胃腸炎を疑われる子が嘔吐」してしまった場合その後の給食はどうなるのか? (2022-02-27)
- 【中学校吹奏楽】担当楽器の決め方からマイ楽器購入のタイミングまで (2022-03-29)
- モラハラ加害者の執拗な説教と謝罪の強要 (2022-06-14)
- 【中学校吹奏楽部】中学校在学中にMy楽器購入はするべきなのか?を考える (2022-08-02)
- 【令和4年度】中学3年生の娘、中学校最後の吹奏楽コンクールをおこないました (2022-08-09)
- 子どもに園や学校行事でおやつを持たせるときに気を付けておくと良いことを保育園調理師目線で書いてみました (2022-09-05)
- 県営住宅に引っ越してきて1年住んで気が付いた良いところと工夫が必要なこと (2022-10-11)
- 働かない割にお金に対しては人一倍執着するモラハラ元夫 (2022-11-22)
- お金がかかるイメージの吹奏楽部で本当に必要なものだけ揃えて活動することも必要なこと (2022-12-20)
- 定時制高校入学を希望していたひとり親家庭の子どもが進路に悩んだ結果「自分の好きなこと」を選んだ経緯 (2022-12-27)
- ひとり親家庭の子どもが「私立高校」へ進学!?入学金や諸費用の支払いに困った時に利用できる制度【母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度】 (2023-01-17)
- 【2023高校入試】静岡県独自の受験スタイルの中で娘の志望校はどのように決まったのか (2023-01-31)
- 学校見学不参加・説明会不参加から始まった私立高校受験 (2023-02-21)
- ようやく進学先の高校が決まった娘の「希望校選びから受験まで」 (2023-03-28)
- 【受験から入学まで】公立高校入学終えるまでにかかったお金は? (2023-04-11)
- まだ必要?高校入学式直後に決めるPTA役員 高校のPTA役員はどんな仕事をしていくのか? (2023-04-18)
- 高校「吹奏楽部」へ入部 中学と高校での活動に違いはあるのか? (2023-04-25)
- 【公立高校吹奏楽部】意外と必要なものが多い!?衣装にかかる費用はいくらくらいか? (2023-05-09)
- 【高校PTA本部役員】第一回役員会はどのくらいの時間でどんな内容だったのか? (2023-05-16)
- 【実話】モラハラ元夫の婚姻生活を脅かす「我慢しがたい言動」 (2023-06-06)
- PTA活動「嫌われる立ち振る舞い?」気をつけよう 実際にあった困ったこと (2023-06-27)
- 近隣住民や保育園・小学校から見た母子生活支援施設の印象とは (2023-07-11)
- 買い物ひとつで貧しさを感じた「極貧婚姻時代」 (2023-07-18)
- モラハラ加害者は 自分を守り・保つために 息を吐くように「嘘」をつきます (2023-07-25)
- 【高校吹奏楽部】次世代の幹部・学生指揮の決め方 ~とある学校の場合~ (2023-08-22)
- 【高校吹奏楽】インスペクターって何? (2023-09-05)
- 要注意!モラハラ加害者が許せないと感じる他人の言動 (2023-09-12)
- 【高校PTA本部役員】どのような人たちが運営している?本部役員内の居心地は? (2023-10-11)
- 人生で初めて裁判所にお世話になった話【離婚調停~離婚裁判】 (2023-11-07)
- 正月に余りがちな「餅と黒豆」を使ったアレンジした3つのおやつ (2023-12-07)
- 【2021年ハロウィンおやつ】3種お化けの手作りカボチャクッキー (2023-12-07)
- 【検証】どの組み合わせがお好み? 給食調理員が様々な配合で「お月見団子」を作ってみる (2023-12-07)
- 【保育園のおやつ】夏にぴったり!お魚が泳ぐフルーツゼリー (2023-12-07)
- お弁当作りで気を付けたいこと【安全なお弁当を作るために】 (2023-12-07)
- 保育園給食職員の影仕事 グリストラップの清掃【保育園調理員の仕事】 (2023-12-07)
- ボウル一つで作ることのできる「ヨーグルトビスケット」 (2023-12-07)
- ひんやりもっちりの和スイーツ「きな粉豆乳プリン」を作ろう (2024-11-04)
- 【保育園のおやつ】たくさん並んでいるとかわいい焼き菓子4選(レシピ付き) (2024-11-04)
- 【クリスマス】ホットケーキミックスと木綿豆腐で作る「シュトーレン風」 (2024-11-05)
- 基本の白パン・メロンパントースト・ちょっと本気のメロンパンの作り方 (2024-11-06)
- 子どもも大喜び: りんごたっぷりのふわふわアップルリングレシピ (2024-11-06)
- 保育園で実際に作っているホットケーキミックスを使った簡単なおやつ7選 (2024-11-07)
- 材料は3つのこねて焼くだけ「簡単ショートブレッド」を作ろう (2024-11-08)
- りんごとサツマイモのケーキ&綺麗に型抜きできるクッキー (2024-11-08)
- ごまビスケットの簡単な作り方 (2024-11-10)
- 伝統を現代に再解釈:オリジナルな索餅レシピ【七夕おやつ】 (2024-11-10)
- 食育イベント「バレンタイン大作戦」全園児参加の記録(型抜きクッキーレシピ付き) (2024-11-11)
- 和を感じる涼しげな『あじさいゼリー』+おまけレシピ『カルピス寒天』 (2024-11-12)
- ふわふわの米粉スポンジケーキを作ろう【グルテンフリー】 (2024-11-14)
- 【保育園児も喜ぶ!?】ゴーヤレシピ3選(佃煮・ジャム・ジェノベーゼ風) (2024-11-16)
- 市販の材料で作る4つの簡単おやつ(三角パイ・おふらすく・ラスク・おふレンチトースト) (2024-11-17)
- 【保育園おやつ】外はカリッと中はもっちもちの「じゃがいももち」 (2024-11-18)
- 生のお茶の葉から「お茶ジャム」を作る (2024-11-19)
- 【検証】手作りパンを作るにあたって、こね時間の違いは出来上がりにどのような影響を与えるのか? (2024-11-21)
- 給食調理員が仕事を行うための理想的な髪型や前髪の長さを考える (2024-12-04)
- 意外と知られていない子どもに合った水筒【子どもに合った大きさの水筒と水分量を持たせていますか?】 (2024-12-10)
- 保育園の給食職員に求められていることは何か?(面接・服装・髪型・質問事項) (2024-12-11)
- 保育園と小学校のお弁当の回数が大きく違うのはなぜなのか? (2024-12-12)
- ワンボウルで簡単に生地ができる「簡単お菓子6選」(ボウロ・クッキー・バナナケーキ・スコーン・蒸しパン・焼きドーナツ) (2024-12-14)
- 【簡単!卵不使用】保育園のきなこクッキー (2024-12-15)
- 【検証】6種の粉でクッキー作り 一番おいしくできたクッキーはどれ? (2024-12-16)
- 保育園の七夕給食&手作りおやつ総集編 (2024-12-17)
- 材料3つを混ぜて焼くだけ「簡単クレープ生地」の作り方 (2024-12-18)
- 【吹奏楽】部活で使用する楽器は楽器店で購入することが大切である理由 (2024-12-18)
- モラハラ加害者の決まり事と恐怖のお説教 (2024-12-18)
- 秋の和菓子:見た目がかわいいサツマイモを使った「栗もどき」のレシピ (2024-12-19)
- 「モラハラ加害者になるかもしれない人」の10の言動 (2024-12-19)
- 【実際の利用者が語る】母子生活支援施設を退所する本当の理由 (2024-12-20)
- モラハラ夫に金銭搾取されていたが母子生活支援施設を利用して完全に別居ができた話 (2024-12-21)
- 元夫が事実上の「解雇」された話 (2024-12-23)
- 【簡単!】マカロニでかりんとう作り (2024-12-24)
- 「離婚するぞ」が口癖だったモラハラ元夫との離婚は意外に大変だった (2024-12-24)
- 私がモラハラ元夫との離婚を意識して起こした行動 (2024-12-27)
- 準備が大変?保育園の給食セットはどうして必要なのか? (2024-12-27)
- 高校生の娘に電動アシスト自転車を購入 高校生に必要?不必要? (2024-12-28)
- 冷凍ポテトでとっても簡単!タケノコを使わない「チンジャオロース風」 (2024-12-29)
- さつまいもで作る簡単和菓子「鬼まんじゅう」って知っていますか?(レシピ付き) (2024-12-31)
- 【高校吹奏楽】学生指揮ってどんな仕事?部長が口出してよい仕事なのか? (2024-12-31)
- 母子生活支援施設ってどんなところ?良かったところと不便だったことは? (2025-01-04)
- 実際に利用者が書く】気になる母子生活支援施設利用者の年齢層や人物像 (2025-01-05)
- 【節分給食】おにっ子カレーと鬼まんじゅう&給食調理員が作った恵方巻 (2025-01-06)
- 【保育園の基本的な食育】野菜を使った食育活動のおこない方(事前準備から記録作成まで) (2025-01-13)
- 子どもがよく拾ってくる「きつねの小判」とは (2025-01-21)
- 協議離婚とどう違う?裁判離婚で「離婚が確定」した場合の離婚届けの提出方法 (2025-02-04)
- 保育園給食職員に求められる意外なスキルとは?【給食職員はご飯を作るだけではない】 (2025-02-17)
- カウンセリングをは雑談感覚で気軽に受けられるもの【一人で悩まないで】 (2025-02-18)
- 【簡単!】ホットケーキミックスで作る 人形焼きのような「焼きドーナツ」 (2025-02-24)
- 高校の入学式で「新入生代表のあいさつ」をした話 (2025-02-25)
- 【保育園給食】生のグリンピースを使ったグリンピースごはんと子どもの様子 (2025-03-03)
- 【中学校吹奏楽部】娘の部活動見学から本入部して担当楽器が決まるまで 娘とサックスの出会い (2025-03-04)
- 【保育園のこどもの日給食】「こいのぼりごはん」と「こいのぼりクッキー」 (2025-03-10)
- 娘とピアノの5年間【ピアノ教室をやめるまで】 (2025-03-11)
- 保育園の給食調理員の経歴は?どんな仕事をしていた人が集まっているのか? (2025-03-24)
- アマゾンで買った商品に不具合があったので返品をした話 意外と簡単な手続きとその方法とは? (2025-03-25)
- 給食調理で使用する調味料は加熱するのか?しなくても良いのか? (2025-04-07)
- 私がモラハラ加害者と断絶をするためにおこなったこと (2025-04-08)