とっても便利でなくてはならない存在となったネット販売。
大型家電も玄関先まで運んでくれますので、階段のみの賃貸住宅で暮らしている人や、ひとり親家庭、高齢者世帯などにとっては、とても助かる存在です。
私も何度も利用させてもらい、これまで特に問題なく様々なものを購入してきたのですが、つい先日「不良品」が届く事態となってしまったのです。
今回は、「アマゾンから不具合のある商品が届いてからどのように対応してもらったか」を書き留めたいと思います。
購入した商品の症状
今回はとある家電を新品で購入しました。
アマゾンマーケットプレイスにて、出品者が出品・発送を行なった商品でした。到着時、丁寧に梱包されており、目立った傷もない状態でした。
しかし、コンセントを入れてみると明らかな異音が継続して鳴るのみで通電はされていると思われるものの、電源は一切入らない状態だったのです。
ただただ、今にも何か起こりそうな異音が鳴るのみでした。もちろん1度もその商品を使うことはありませんでした。
返品か修理か交換か?
通常であれば修理または交換を申し出るところですが、今回の品は家電です。
不良品が届いたのに修理をお願いするのはまずあり得ません。かといって交換をお願いしたところで「きちんとした商品」が届く保証もありません。
今回私は楽しみにしていた商品だっただけにガッカリ感も大きかったので、商品に対する熱が逆に冷めてしまったのです。
ということで、今回私が選んだ方法は「返品&返金」でした。
返品手続きから集荷
アマゾンの注文履歴から返品をしたい商品のページにアクセスします。
商品にヘルプが必要ですか?をクリックします。
すると以下のページへ進みます。
今回は、不良品の返品を希望しますので、「商品に不具合または損傷がある」にチェックを入れます。
返品の理由(商品の状態など)を簡単に記入します。
今回は、出品者が出品、発送を行っているので、この後は出品者からの連絡待ちとなります。(出品者の判断で返品に応じるか否かが決められます。)
翌営業日 出品者からのメールが届く
今回の件では出品者の対応は早く、早々に返信を頂くことができ、返品返金をしていただけるとのことでした。
しかし、「下記フォーム」がどこを見ても見当たらない…。困った💦
ということで、このメールに直接返信という形で 集荷の第1希望日と第2希望日を記載して送ってみたのです。
すると、数分後さらに出品者からの返信を頂くことができ、無事に返品の日時を決めることができたのです。
良かった良かった(#^^#)
返品の集荷
商品を返送するにあたって、荷造りをする必要があるのです。
商品が届いてすぐに不具合に気が付くことができれば、商品が来た時に梱包されていた段ボールがまだ残っていることもあります。
しかし、気が付くまでに数日かかってしまった場合は、先にダンボールを処分している可能性もあるのです。(段ボールはかさばりますからさっさと片づけたいですよね。)
今回私の場合は、到着したその日に不具合がわかったのですが、ダンボールから商品を取り出すときにきっちり梱包されていたため、なかなかダンボールから抜くことができませんでした。
そこで箱から取り出し時に、商品に負荷がかからないようにするため、途中ダンボールを切り開いたり破ったりしながら商品を取り出したのです。(まさか再度ダンボールを使用することになるとは思っていませんでしたからね。)
ということで、商品が梱包されていた段ボールは、箱状にするには大変な姿となってしまっていたのです。
返品用のダンボールは必要なのか?
上記の出品者からのメールにも書かれている通り、品物をむき出しのまま集荷業者に渡すことはできないそうです。必ず箱か紙袋(無理だけど)に入れることが書かれていました。
しかし、私の場合は箱の状態がボロボロで…
出品者に再度問い合わせてみる
というような内容でメールを送ってみました。すると、以下のように返信されました。
スーパー…って、今回の家電が入るサイズってなかなか無いと思うよ!!
ここで注意!!出品者は、返送用の新たなダンボールを用意してくれません。
返送用のダンボールがないので…
仕方がないので、商品が入っていたもともとのボロボロになってしまったダンボールを貼り合わせて再利用することにしました。
もうこの際、見た目は気にしません。
にしても、ひどいな~(笑)いやいや仕方ない…。ただ、底が抜けないかだけが心配ではありました。
業者が集荷に来る
業者への集荷の手配などは出品者の方で行ってくれました。私は商品を梱包しなおして集荷に来るのを待つだけ(だけか?)でした。
あらかじめ時間指定もできましたので、「いつ来るかな?」とソワソワすることもなく時間に合わせて家事をしながら待つことができました。
伝票などは宅配業者で作成されていたため、私が特に記入することもありませんでした。箱詰めした商品を集荷に来た人に渡して伝票の控えをもらって終了です。
もちろん着払いです。
商品代返金までの流れ
遅くても荷物を集荷されてから2週間以内には返金があるとのこと。以下の流れで返金が行われます。
- 出品者に商品が届く。
- 出品者が商品の確認をする。
- アマゾンを通して返金される。
- 返金手続き終了後「返金完了メール」が届く。
返金手続き中にアマゾンからレビュー投稿の依頼メールが届く
商品を運送業者に引き渡した翌日、アマゾンマーケットプレイスからメールが届きました。どうやらレビューをしてほしいとのこと…。
レビューと言っても、不具合品でしたので評価は良くありませんよね。それよりも、なぜこのタイミングでこのメールをよこしたのか…
返金完了メールが届く
集荷されて4日後(間に3日間土曜日曜祝日挟む)に、「返金完了メール」が届きました。
しかし、今回私はクレジットカードでの支払いでしたので、アマゾンからクレジット会社に返金された金額をクレジット会社からの返金されるまで待つことになりました。
締め日の関係もあって、入金日はクレジット会社都合となるため、ここでまたしばらく待つことになります。しばらくの間(1~3週間くらいが多いが、クレジット会社により異なる)商品もない、お金もない期間が発生するのです。
お金はいつ帰ってくるのでしょう…今回は、万単位の返金だっただけに、気が気ではありません。
無事返金が確認
返金完了メールから3日後、商品の集荷からちょうど1週間後クレジットカードに返金されたことを確認できました。思ったより早かったと思いますが、「こちらに落ち度が全くない事案」としては手間がかかり過ぎな感が否めません。
さいごに
これまでも、ネットでの買い物はかなり利用してきましたが、送られてきた商品に不具合があった事例は初めてのことで戸惑ってしまいました。(不具合品が来ることの方が稀なのでしょうね。)
大き目な商品でしたので、家具の配置換えや、商品を置く棚、延長コードの購入も考えていたところだったのです。先に通電テストも兼ねてコンセントにつなげたことで「故障品であったこと」がすぐに分かったのですが、先に一緒に棚や延長コードを購入していた場合は「返品」という選択肢はなかったかなと感じます。
もちろん返品でなく、「交換」という選択肢もありだったのですが、今回は同商品への交換は見送りにさせてもらいました。
結果的には手元に商品が届くことなく、ただただ私の労力と時間だけが取られただけでした。かなりの手間がかかっています。
- 商品を開封する時間
- 商品を設置する場所づくりに費やした時間
- 商品を再梱包する時間
- 集荷時間に縛られたこと
今回の出品者は、比較的早めに対応してくれたと感じますが、それでも楽しみにしていただけに残念な出来事であったと思います。
【吹奏楽】部活で使用する楽器は楽器店で購入することが大切である理由
高校生の娘に電動アシスト自転車を購入 高校生に必要?不必要?
コメント