おやっと

PTA

まだ必要?高校入学式直後に決めるPTA役員 高校のPTA役員はどんな仕事をしていくのか?

PTAって、義務教育の機関である、小中学生の親だけの活動かな?と思っていませんか?実は私は、お恥ずかしながらもそう思っていました。
子どもの学校

【受験から入学まで】公立高校入学終えるまでにかかったお金は?

公立高校受験から、入学式当日までかかった費用はなんと約213200円。しかし、わが家の場合はタブレット代と通学用の自転車代(中学時に使用していたものを使用)がかかっていないため、比較的安く準備できたのではないかと思います。
子どもの学校

ようやく進学先の高校が決まった娘の「希望校選びから受験まで」

娘は2月に私立高校の受験を終え、3月に公立高校の受験をおこない、無事に合格をいただくことができました。学校見学不参加・説明会不参加から始まった私立高校受験ようやく4月からの進学先が確定した娘ではありますが、その道のりは長いものでした。娘は、...
子どもの学校

学校見学不参加・説明会不参加から始まった私立高校受験

静岡県において、私立高校の受験に関しては「落ちることの方が難しい」くらいのようです。ほぼ合格できるようになっています。しかし、わが家の場合はおそらく、よそとは違う条件での受験となったため、合格発表が行われるまで、気が気ではありませんでした。
子どもの学校

【2023高校入試】静岡県独自の受験スタイルの中で娘の志望校はどのように決まったのか

いよいよ高校受験も目前に迫ってきました。つい数か月前までは、特に行きたい高校がなかった娘も、何とか受験先が決まり、今は高校受験に向けての準備が着々と進んでいるところです。特に目標となるものがなかった娘、勉強嫌いの娘が、どのようにして進学希望...
子どもの学校

ひとり親家庭の子どもが「私立高校」へ進学!?入学金や諸費用の支払いに困った時に利用できる制度【母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度】

義務教育期間である中学生までは、「教科書代無償」であったり、「就学援助制度」などの利用が可能なこともあり、制服代や体操服代など、最初にそろえる準備用品以外ではそれほど大きなお金がかかることはありません。せいぜい10万程度のものでしょう。とこ...
子どもの学校

定時制高校入学を希望していたひとり親家庭の子どもが進路に悩んだ結果「自分の好きなこと」を選んだ経緯

まだまだ先と思っていた高校進学問題が、もう目の前の問題となってしまいました。わが家はひとり親家庭ですが、子どもにはそれなりに不自由なく過ごしてもらいたいと思っていますので、進学先の高校もなるべく子ども本人の希望するところで考えていこうと思っ...
吹奏楽(部活動)

お金がかかるイメージの吹奏楽部で本当に必要なものだけ揃えて活動することも必要なこと

楽器はとても高価なものです。中学校では、よほど吹奏楽に力を入れている学校でない限り、楽器の購入は考えなくても良いかもしれません。高校くらいになって初めて楽器の購入を検討しても良いと思います。
モラハラの実態

働かない割にお金に対しては人一倍執着するモラハラ元夫

この世には、恐ろしくも理解しがたい人が存在しています。それは「モラハラ加害者」です。モラハラ加害者は「自分が一番素晴らしい」という考えを持ち、言動・考え・立ち振る舞いすべてにおいて「自分が正しい・他者が間違っている」と譲りません。わかりやす...
ひとり親家庭の住居

県営住宅に引っ越してきて1年住んで気が付いた良いところと工夫が必要なこと

小中学生の子どもを持つ私が、県営住宅に引っ越しをしてからこの夏で1年を迎えました。県営住宅はその特性上、入居するまで団地内を内覧することはもちろん、内情も知ることは出来ません。立地条件や建物の新旧は事前に知ることは出来ますが、実際に生活しな...