ひとり親家庭の住居

ひとり親家庭の住居

【公営住宅】連帯保証人がいない人のための家賃債務保証制度の手続き方法を調べてみた

我が家は築50年を超える古~い団地で暮らしているひとり親家庭です。古いだけあって、比較的家賃が安いということはありますが、●水回りのトラブルが多い(トイレは小でしか流せない💦)●一人当たりの居住スペースは若干狭い(ひとり当たり5畳ほど)●階...
ひとり親家庭の住居

母子生活支援施設の新たな課題 退所後はどこで暮らすのか?

今回は、母子生活支援施設を退所後の母子はどのようなところで生活をしているのかについて書いていきました。私は、市内にあるURの賃貸物件がお手頃価格であったため、書類数枚と印鑑証明を提出することで比較的簡単に賃貸契約をすることができました。しかし入居から約2年後、暮らしている団地が一般企業に譲渡され、大家さんが変わった状態になってしまい、URではなくなりました。
ひとり親家庭の住居

【母子生活支援施設】実際の入所経験者が感じたメリットデメリット~母子生活支援施設へ入所する前に~

かつて母子生活支援施設で生活をしていたことのある私は、約2年弱の入所期間の間で、様々な人と出会い、別れてきました。自分と同じような境遇(元夫からのDV・モラハラ)から逃れるために入所した人もいれば、金銭的に困っての入所の人もいました。母子生...