保育園給食の仕事 保育園給食職員の影仕事 グリストラップの清掃【保育園調理員の仕事】 保育園調理員の裏の仕事をご紹介します。グリストラップってご存じでしょうか?飲食関係に勤めている方はよく知っていると思いますが、そのグリストラップの掃除も調理員が定期的におこなっています。 2023.12.07 保育園給食の仕事給食職員のウラ話
保育園給食の仕事 ボウル一つで作ることのできる「ヨーグルトビスケット」 卵不使用、ワンボウルで作ることのできる簡単ビスケットです。型抜きもできる生地ですので、お好きな型で抜いて作ってもかわいく仕上がります。ヨーグルトビスケットを作ろう(所要時間30分)材料(5㎝くらいの型で約25枚分) プレーンヨーグルト(水切... 2023.12.07 保育園給食の仕事簡単おやつ
保育園給食の仕事 お弁当作りで気を付けたいこと【安全なお弁当を作るために】 年に数回のお弁当ですと、かわいさ重視で作りたくなる親心。痛いほどわかりますが、せっかくのお弁当でケガをしたり、食中毒になってしまう方がかわいそうです。見た目を重視するあまり、衛生管理を怠らないように、おいしく安全なお弁当作りをしたいですね。 2023.12.07 保育園給食の仕事給食職員のウラ話
保育園給食の仕事 【検証】どの組み合わせがお好み? 給食調理員が様々な配合で「お月見団子」を作ってみる 毎年中秋の名月の頃、保育園でも「お月見団子」としておやつに白玉団子を提供しています。ただ、「もちっ」とした食感である白玉団子は、乳幼児には「誤嚥」の危険もあるため、作り方や形、大きさなどに配慮する必要があります。実際にこれまでも何度か保育園... 2023.12.07 保育園給食の仕事簡単おやつ給食職員のウラ話
保育園給食の仕事 【保育園のおやつ】夏にぴったり!お魚が泳ぐフルーツゼリー 暑さを感じる季節には、つるっとのど越しの良いおやつが好まれます。中でもゼリー系は子どもたちにも人気が高く、アレンジもしやすいので給食職員としても作ることが楽しいおやつの一つです。お魚が泳ぐフルーツゼリーある日の保育園のおやつです。透明なクー... 2023.12.07 保育園給食の仕事簡単おやつ
保育園給食の仕事 正月に余りがちな「餅と黒豆」を使ったアレンジした3つのおやつ 今回は、お正月の残り物としてありがちな食材を使った、アレンジ料理をご紹介します。ひと手間を加えるだけで、あら不思議!子どもたちも喜んでくれる一品に変わります。 2023.12.07 保育園給食の仕事簡単おやつ
保育園給食の仕事 子どもに園や学校行事でおやつを持たせるときに気を付けておくと良いことを保育園調理師目線で書いてみました 遠足、運動会シーズンがやってきました。ここ近年はコロナに配慮され、保育園もそうですが小中学校でも行事が制限され、自宅から「おやつを持っていく」機会が減ってきているのではないでしょうか?それでも、徐々に様子を見て遠足に行ったり、運動会をおこな... 2022.09.05 保育園給食の仕事給食職員のウラ話
保育園給食の仕事 給食喫食中に「胃腸炎を疑われる子が嘔吐」してしまった場合その後の給食はどうなるのか? 給食喫食中に同室で嘔吐の子がいた場合、そのほかの子の給食に嘔吐物が飛び散っている、あるいはウイルスや細菌そのものが混入したものとして扱います。汚染されてしまった給食は園児に与えることができませんので、給食提供は途中でも中止にします。 2022.02.27 保育園給食の仕事給食職員のウラ話
保育園給食の仕事 【給食だよりの書き方のコツ】少しでも読んでもらえる「おたより」を作ろう! 私たち給食職員は、子どもたちの様子を見ておたよりを書くことも仕事のひとつです。なるべく読みやすく、時にクスッと笑ってもらえるようなおたよりを意識して作っています 2021.07.31 保育園給食の仕事給食職員のウラ話