吹奏楽(部活動) 【中学校吹奏楽】担当楽器の決め方からマイ楽器購入のタイミングまで 吹奏楽部に入部したからと言って、慌てて楽器の購入をすることは子どもにとっても家計にとっても大損になる場合があります。今回は、誰もが初心者であることの多い、中学校吹奏楽部での入部後の担当楽器決めから楽器の購入のタイミングまでを書いていきたいと思います。 2022.03.29 吹奏楽(部活動)子どもの学校
吹奏楽(部活動) 【公立中学校吹奏楽部】My楽器を所持している部員はどのくらいいるのか?またいつ頃購入しているのか? つい先日、わが家の中学生娘(吹奏楽部所属)に、アルトサックスを買い与えました。「中学生にMy楽器なんて早い。」というお声もあるかと思いますが、中学校(特に公立)の備品の楽器は何十年も前から使われている楽器であること、様々な先輩たち(当時は初... 2022.01.11 吹奏楽(部活動)子どもの学校
吹奏楽(部活動) 吹奏楽中学生女子についにアルトサックスを買い与えることなりました【ひとり親の決意】 吹奏楽部に入部しサックスと出会ってから早2年近くたつ娘。1年生からテナーサックスを担当し、2年生の夏までは学校の備品のテナーサックスを使って部活動をおこなっていました。夏の大会が終わって3年生が引退して間もなく、顧問の先生からテナーサックス... 2021.12.28 吹奏楽(部活動)子どもの学校
吹奏楽(部活動) 【中学生アルトサックス女子】娘がソロコンテスト出場を希望 親としてできることは何か? サックスチームのパートリーダーとして日々練習を頑張っている娘ですが、「ソロコンテストに出たい」と言い出しました。果たして親として何をしてあげることができるのか…? 2021.11.02 吹奏楽(部活動)子どもの学校
吹奏楽(部活動) 【中学吹奏楽】娘が突然テナーサックスからアルトサックスへ転向 顧問からの突然の宣告 3年生が引退し、娘がパートリーダーとして率いていくことになった吹奏楽サックスチーム。しかし、顧問からとある宣告をされることになったのです。 2021.09.28 吹奏楽(部活動)子どもの学校
吹奏楽(部活動) 【令和3年度中学校吹奏楽部】コロナ禍での吹奏楽コンクールと娘の夏 娘が所属している中学校の吹奏楽部。次大会の出場枠をかけての地区大会と県大会が行われました。コロナ拡大による大会の中止も懸念されましたが、今年度は少しだけ形を変えて行うことができました。2年ぶりの全国吹奏楽コンクールが行われることにコロナ騒動... 2021.08.10 吹奏楽(部活動)子どもの学校
吹奏楽(部活動) 中学校部活の保護者会役員決め【会長・副会長・会計を決める】 娘が中学2年生になり、初めての「部活の保護者会」が行われました。昨年とは異なり、2年生の保護者は「保護者会の会長・副会長選び」という任務がありました…。2年目の保護者会に行われること昨年は、吹奏楽部に入部したてということもあり、 部の活動方... 2021.05.22 吹奏楽(部活動)子どもの学校
吹奏楽(部活動) 【中学校吹奏楽部】約半年間でかかった費用(テナーサックス) 娘が中学生から「吹奏楽部での活動」を始めました。コロナの影響もあり、例年よりも少ない練習日数で活動をしているのですが、それでも部費をはじめとする諸費用がかかっています。今回は、入部から約半年間でかかった部活のお金について大体の金額ですが、書... 2020.12.17 吹奏楽(部活動)子どもの学校
吹奏楽(部活動) 【中学校吹奏楽部】娘の楽器購入に向け起こした行動と考えた結果 2か月遅れで始まった中学校の部活動も、本入部からおよそ1か月がたちました。吹奏楽部に入部した我が子は、7月のうちにサックスを担当することが決まり、さらにはサックスでのパートも「テナー」に決まりました。テナーサックス奏者は、3年生が引退してし... 2020.08.06 吹奏楽(部活動)子どもの学校
吹奏楽(部活動) 中学校吹奏楽部初めての保護者会 我が家の娘が6月中の体験入部期間を終え、7月から本入部した吹奏楽部。娘を含む1年生の担当楽器も決まり、つい先日保護者会も行われました。顧問の先生のあいさつ・今後の話顧問の女性先生と、副顧問の男性先生が自己紹介と、吹奏楽部への思いを熱く語って... 2020.07.15 吹奏楽(部活動)子どもの学校