子どもの学校 【受験から入学まで】公立高校入学終えるまでにかかったお金は? 公立高校受験から、入学式当日までかかった費用はなんと約213200円。しかし、わが家の場合はタブレット代と通学用の自転車代(中学時に使用していたものを使用)がかかっていないため、比較的安く準備できたのではないかと思います。 2023.04.12 子どもの学校高校受験
子どもの学校 ようやく進学先の高校が決まった娘の「希望校選びから受験まで」 娘は2月に私立高校の受験を終え、3月に公立高校の受験をおこない、無事に合格をいただくことができました。学校見学不参加・説明会不参加から始まった私立高校受験ようやく4月からの進学先が確定した娘ではありますが、その道のりは長いものでした。娘は、... 2023.03.29 子どもの学校高校受験
子どもの学校 学校見学不参加・説明会不参加から始まった私立高校受験 静岡県において、私立高校の受験に関しては「落ちることの方が難しい」くらいのようです。ほぼ合格できるようになっています。しかし、わが家の場合はおそらく、よそとは違う条件での受験となったため、合格発表が行われるまで、気が気ではありませんでした。 2023.02.22 子どもの学校高校受験
子どもの学校 【2023高校入試】静岡県独自の受験スタイルの中で娘の志望校はどのように決まったのか いよいよ高校受験も目前に迫ってきました。つい数か月前までは、特に行きたい高校がなかった娘も、何とか受験先が決まり、今は高校受験に向けての準備が着々と進んでいるところです。特に目標となるものがなかった娘、勉強嫌いの娘が、どのようにして進学希望... 2023.02.01 子どもの学校高校受験
子どもの学校 ひとり親家庭の子どもが「私立高校」へ進学!?入学金や諸費用の支払いに困った時に利用できる制度【母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度】 義務教育期間である中学生までは、「教科書代無償」であったり、「就学援助制度」などの利用が可能なこともあり、制服代や体操服代など、最初にそろえる準備用品以外ではそれほど大きなお金がかかることはありません。せいぜい10万程度のものでしょう。とこ... 2023.01.18 子どもの学校高校受験
子どもの学校 定時制高校入学を希望していたひとり親家庭の子どもが進路に悩んだ結果「自分の好きなこと」を選んだ経緯 まだまだ先と思っていた高校進学問題が、もう目の前の問題となってしまいました。わが家はひとり親家庭ですが、子どもにはそれなりに不自由なく過ごしてもらいたいと思っていますので、進学先の高校もなるべく子ども本人の希望するところで考えていこうと思っ... 2022.12.27 子どもの学校高校受験