保育園給食の仕事 正月に余りがちな「餅と黒豆」を使ったアレンジした3つのおやつ 今回は、お正月の残り物としてありがちな食材を使った、アレンジ料理をご紹介します。ひと手間を加えるだけで、あら不思議!子どもたちも喜んでくれる一品に変わります。 2023.12.07 保育園給食の仕事簡単おやつ
モラハラ離婚 人生で初めて裁判所にお世話になった話【離婚調停~離婚裁判】 私は、数年前に裁判所を通しての離婚が成立しました。今回は、離婚するときにお世話になった裁判所で行ったことの話を書かせてもらいたいと思います。 はじめにごくごく普通に暮らしているとなかなかお世話になることのない場所…。『裁判所』実はちょびっと... 2023.11.08 モラハラ離婚調停・裁判
PTA 【高校PTA本部役員】どのような人たちが運営している?本部役員内の居心地は? 高校のPTA本部役員になってから約半年がたちました。大きな仕事はまだありませんが、何度かの会議はおこなっています。その中で感じた、PTA本部役員像について書いてみたいと思います。はじめに 娘の高校はどんなところか?高校と言っても、私立・公立... 2023.10.11 PTA子どもの学校
モラハラの実態 要注意!モラハラ加害者が許せないと感じる他人の言動 元々「自分大好き」「人の意見を聞こうともしない」「人に序列をつけたがる」人種であるモラハラ人は、怒りの沸点が異常に低いことでも知られています。(と思います)人と人は、それぞれ考え方や物の見方も違いがあります。10人いれば10通りの考え方があ... 2023.09.13 モラハラの実態モラハラ離婚
吹奏楽(部活動) 【高校吹奏楽】インスペクターって何? 「楽団全体を取り仕切る」という点では、オーケストラのインスペクターと変わりありませんが、高校吹奏楽においては、「顧問や講師と生徒のパイプ役」という意味合いが強いように感じます。当然、連絡先の交換などもおこないますので、中学校では行わなかった「顧問&講師との直接的なやり取り」もすることになります。 2023.09.06 吹奏楽(部活動)子どもの学校
吹奏楽(部活動) 【高校吹奏楽部】次世代の幹部・学生指揮の決め方 ~とある学校の場合~ この記事は、「とある高校の場合」ですので、「すべての高校がそうである」というわけではありません。あくまで一例として読んでいただければと思います。娘の通う高校の吹奏楽部は、今年の夏は県大会に出場するも、残念ながら次の大会に駒を進めることができ... 2023.08.23 吹奏楽(部活動)子どもの学校
モラハラの実態 モラハラ加害者は 自分を守り・保つために 息を吐くように「嘘」をつきます モラハラ加害者は、基本的には「嘘つき」です。しかしその嘘は、子どもレベルであることが多く、「モラハラの加害者と被害者」という関係でない場合には、「そんな子どもみたいな嘘が通用するわけないでしょ!」と警戒するレベルなのです。モラハラ被害者から... 2023.07.26 モラハラの実態モラハラ離婚
モラハラ離婚 買い物ひとつで貧しさを感じた「極貧婚姻時代」 今はひとり親家庭の母として、2人の子どもを育てている私ですが、かつては「婚姻時代」もありました。「ひとり親家庭」と「両親がそろっている家庭」と比べると、ひとり親家庭の方が「生活が苦しそう」というイメージが強いのですが、わが家の場合は全く逆の... 2023.07.19 モラハラ離婚
ひとり親家庭の住居 近隣住民や保育園・小学校から見た母子生活支援施設の印象とは 世間的には「母子生活支援施設」について特に気にも留めていない人の方が多い印象です。ですが、私が生活していたところの近所では、「あまりいい印象ではない」と思っている人が多かったです。でもそれも、一部の迷惑をかける人によって植え付けられた印象です。 2023.07.12 ひとり親家庭の住居母子生活支援施設